
伊禮碧
九州大学法学部2年生
こんにちは!15期キャリアサポーターの伊禮碧です。
私は「学生と社会人が本音で話す会」という指針に共感して、キャリアサポーターに立候補しました。社会人と協働する機会に関心があったので、実際に会に参加して、「私の求めていた場所はここだ」と感じました。
活動を通して、これから生きていく上でかけがえのない経験ができると確信しています。参加者のみなさんにとっても、有意義で思い出深い会を作っていきます!
私たちはキャリアの発達的視点に立ち、社会の中で効果的かつ自律的に能力開発できるような支援サービスを提供することをミッションとし、多様な人々がキャリアや働き方をテーマに交流することで、多角的視野を持ち、いきいきと生活できる社会創りを目指しています。
主には学生と社会人が本音で話す場をつくる「就活生・社会人キャリア会@九州」と、女性の転機に焦点を当てたコミュニティである「TNO48 〜転機を乗り越える女たちの会〜」を企画、主催などを行っています。
就活生・社会人キャリア会@九州【通称:キャリア会】は、学生と社会人が「本音」で話す会を月に1回、定期的に開催しています。
学生の参加者にとっては、内定・就職がゴールではない、自分がどのようなキャリアを築いていきたいのかという本当の意味での「就活」の考え方に気付く場所に。社会人の参加者にとっては、学生に自身のキャリアにおける経験や学びを「シェア」する場所に。
それぞれが本音で話すからこそできる、新しい縦や横、斜めのつながりや気付きのあるコミュニティを目指しています。
毎月、キャリアサポーターの学生、社会人スタッフが月ごとのテーマをゼロから考え、どのような内容にすれば参加者の皆さんにより多くの気付きがあるのかを、メンバー全員で話し合いながら作り上げています。
はじめて参加しても楽しく、継続して参加してもさらに深い気付きを得られるような会を目指しているので、ぜひお気軽に、キャリア会へお越しください。
こんにちは!15期キャリアサポーターの伊禮碧です。
私は「学生と社会人が本音で話す会」という指針に共感して、キャリアサポーターに立候補しました。社会人と協働する機会に関心があったので、実際に会に参加して、「私の求めていた場所はここだ」と感じました。
活動を通して、これから生きていく上でかけがえのない経験ができると確信しています。参加者のみなさんにとっても、有意義で思い出深い会を作っていきます!
TNO48 ~転機を乗り越える女たちの会~は、女性同士だからこそ話せる、理解できるライフステージによる「転機」をお互いに応援するコミュニティとして、年に2回のイベントと、定期的な情報発信を行っています。
今、転機を迎えている、過去に転機を乗り越えた、そんな女性たちの世代を超えた会にして人生を楽しむための「プロセス」をシェアしあうことを目的とし、あなたの「転機」が誰かの前向きな挑戦に繋がるかもしれないし、誰かの「転機」があなたの不安を限りなく小さなものにしてくれるかもしれない、そんな転機を乗り越えるための場を提供しています。
私たちNPO法人FOCUSは、多くの方々のあたたかいご支援を賜わりながら、よりミッションに近づく活動をするため日々切磋琢磨しており、成長することができております。
任意団体として地道に活動を続けて約2年、2012年8月より特定非営利活動(NPO)法人となりました。以降、活動の領域が格段に広くなったことで、参加者も福岡のみならず九州一円に広がり、回を重ねるごとに増え、活動内容も充実度を増しております。
第1期から毎年全員が入れ替わる「キャリアサポーター」制度もこれまでに80名以上が経験し、組織としても、コミュニティとしても醸成されつつあります。
しかし、私たちの行うNPO活動は、皆様からの支援金(入会金や年会費、寄付金等)によって経費(会場費、材料費等)が賄われており、団体の活動にご賛同いただく皆様からの「FOCUS応援資金」のみで成り立っております。
そこで、私たちの活動にご賛同いただき、継続的・安定的に活動を存続させるためにも、一緒に活動してくださる仲間を広く募集しております。それぞれのライフスタイルに合った形で、FOCUSを一緒に支えていただければと思っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。